栗っこネットワークは、仙台市立栗生小学校とPTA、学区内の町内会で組織し、他団体とも連携しながら活動をおこなっています。

栗っこネットワーク

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 活動の記録

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • 栗っこネットワークとは?
  • ごあいさつ
  • 活動紹介
  • 栗っこニュース
  • お問い合わせ

栗っこネットワークは、仙台市立栗生小学校とPTA、学区内の町内会で組織し、他団体とも連携しながら活動をおこなっています。

お知らせ・新着情報

  • 2022年07月23日 かたらいの会 ラベンダーの刈り取りについて(ご協力のお願い)

  • 2020年01月10日 事務局 栗っこニュースNo268を発行しました

  • 2019年11月05日 事務局 栗っこニュースNo267を発行しました

  • 2019年10月25日 ふれあい委員会 「2019年ふれあい祭り」開催のお知らせ

  • 2019年08月01日 事務局 第12回栗っこ川あそび開催のお知らせ

  • 2018年08月01日 事務局 第11回栗っこ川あそび開催のお知らせ

  • 2017年08月29日 事務局 「栗っこ川あそび」開催のお知らせ

  • 2017年07月01日 事務局 ラベンダーの剪定のお知らせ

  • 2017年03月24日 事務局 ラベンダーのお手入れをします

  • 2017年03月24日 事務局 春の蕃山「カタクリ散策会」参加者募集について

一覧はこちら

栗っこネットワークについて

 平成4年4月、仙台市立栗生小学校は、広瀬小学校から分かれて開校しました。

 広瀬小学校学区にあった「手をつなぎ親の会」を栗生小学校学区にもつくろうと、町内会・PTA・学校の代表で、設立についての話し合いをしました。

 その結果、それまでのような障害児学級の支援だけではなく、「すべての子どもたちの健全育成を支援する」ことを目的として、栗生小学校学区「手をつなぐ親の会」を発足させました。

 平成7年に、「だれでも安心して暮らせる地域づくり」を目指して、会の趣旨に「地域福祉の向上」を加え、名称も「栗っこネットワーク」と改めました。

 栗っこネットワークは、はやくから地域と学校が連携し、一体となって子どもたちの幸せを願い、健全育成に関する活動・障害児(者)に対する理解を深める活動・地域福祉の向上に関する活動に取り組み、注目されています。

栗っこネットワークの活動について、詳しくはこちら

活動のきろく

  • ふれあい委員会
  • たすけあい委員会
  • かたらい委員会
  • おしらせ委員会

サイドメニュー

  • 栗っこネットワークとは?
    • ごあいさつ
    • 組織図
    • 会則
  • ごあいさつ
  • 活動紹介
    • おしらせ委員会
    • かたらい委員会
    • たすけあい委員会
    • ふれあい委員会
  • 栗っこニュース
  • お問い合わせ
  • 栗っこネットワークとは?
  • ごあいさつ
  • 活動紹介
  • 栗っこニュース
  • お問い合わせ